こんにちわ。モスペットの新作です。
次のイベントのために利用者さんが考えました!
次のイベントはハロウィンをモチーフにしたイベントで、ハロウィンモスペットを作りました。
こんにちわ。モスペットの新作です。
次のイベントのために利用者さんが考えました!
次のイベントはハロウィンをモチーフにしたイベントで、ハロウィンモスペットを作りました。
最近夜が寒いですね。
少し疲れが出てきている僕ですが、またテンション上げて盛り上げていこうと思います。
さて今月の10/30にことのはwithエンデバーメイトの出店が決まりました。今回はハロウィンをモチーフとしたイベントで、ワークショップで出店します。
よろしくでーーーーーーす!
こんにちわ。
こんにちわ。
9/18、9/19とよこっちょポッケまーとに出店しました。両日とも大雨で寒く人通りが少なかったですが、楽しく販売ができました。
モスペットを買って頂いたお客様ほんとにありがとうございました(人”▽`)
大切に育てて下さいね。
8月に入り、いよいよ夏も本番、みなさまいかがお過ごしですか?
エンデバーメートは、8月1日を持ちまして、めでたく開所一周年を迎えることが出来ました。これも皆様方のあたたかいご理解とご支援のおかげと、一同、深く感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
話は変わって、去る7月30日、日帰り旅行に行って来ました!行先は富山県射水市、海王丸パークです。
雨女のSさんの参加にも関わらず、当日は晴天☼にめぐまれました。
金沢から車を走らせること一時間余り、海王丸が見えてきました。
あれ、写真で見たのと違うような…。真っ白い帆が風にはためく姿を想像していたのですが、普段は帆がたたんであるんですね。
後でよく調べてみると、年に10回ほど、「総帆展帆」といって、帆をすべて開いた姿を公開しているそうです。海王丸は、昭和の初期から商船学校の練習船として活躍した船で、姿が美しいことから「海の貴婦人」と呼ばれているんだそうですよ。
帆を開いた姿、見たかったです。きれいなんでしょうね~、残念!!
船内の見学。昇降のスロープが少し急だったのですが、係の方が親切に手伝ってくださり、車いすでも無事に乗船することが出来ました.
~船内の様子~
みなさんだいぶ汗だくになり、屋内の施設で一休み。
帆船模型の展示館になっていました。甲板にいる人間もミニチュアですよ~。
見学の後は、車で近くの「きっときと市場」へ移動。ショッピングと昼食です。
ちょうど土用の丑の日で、ウナギを焼く、おいしそうなにおいが・・・。
あっ! すごいものを発見してしまいました!「世界最大のするめ」です!!
本物のイカですよ、すごいでしょう!? これ、食べられるんでしょうか?
レストランやフードコートで、思い思いに昼食です。
食事の後はショッピング。みなさんお土産選びに真剣です。
さすが富山ですね、白エビせんべいの品ぞろえが半端じゃないです。軽く10種類以上はありますね~。
藤子不二雄のキャラクターのお土産げも多数。
市場の一角には、どこでもドアもありましたよ! 残念ながらどこにも行けないドアですが、お子様は大喜び。
帰りの打ち合わせ。まだ少し時間があったので。小矢部市の道の駅、「メルヘン小矢部」によってから帰りました。野菜や果物などがお安くて、主婦の方中心に、たくさん購入されてましたよ。
みなさん、暑い中お疲れさまでした。楽しい一日になりましたね。毎日作業も大忙しですが、またどこかに出かけたいですね。
こんにちわ。
暑い日が続いていますね。
昨日はある駐車場のオーナーの方から、駐車場の草むしり、掃除の仕事を頂きパーキングの掃除に行ってきました。
OさんとMさんが頑張ってくれたおかげで半日で終了。OさんMさんほんとありがとうございます。虫が苦手な自分はかなりの役立たずでした😢
こんにちは! 毎日暑いですね。みなさん、夏バテしていませんか?
エンデバーメイトでは、猛暑にも負けず、金沢港のイベントに出かけてきました。
港フェスタ金沢2016です!
10時ごろに金沢みなと会館に到着すると、すでにすごい人出で、駐車場がいっぱい! だいぶ遠い場所に、何とか駐車スペースを見つけました。
日差しはギラギラ☀とにかく暑い!というより熱い!!(笑)写真でこの暑さをお伝えできないのが残念です、ほんとに。
車から降りると、駐車場から大型船が見えます。海上保安庁巡視船「えちご」です。総トン数3,100トン・長さ105.4メートル、普段は新潟にいるそうです。
大勢の人が乗り込んでいますね。体験航海があるのですが、事前に申し込みが必要とのこと。残念!
みなと会館前の広場には、地域の特産品や、食べ物を売るテントが並んでいます。
Sさんはたいやき、Mさんはしょうゆアイスをお買い上げです。
こちらは海上自衛隊護衛官「ちくま」。一般公開で、乗船して見学できるとのことですが、順番待ちのすごい列が!! 数十分も待つそうなので、今回は断念です。親子連れの方が多かったですね~。
続いて、シャトルバスで粟ヶ崎、コマツの工場見学へ~。車いすの利用者さんもいたのですが、係の方がスロープを出して乗車を手伝ってくださり、スムーズに乗ることが出来ました。しかも運賃無料です。ありがとうございました!
猛暑の中、ずっとバス乗り場に立って案内してくださっていた係の方、本当にお疲れ様でした。
バスに揺られてコマツ工場に到着! 工場横の広いスペースには模擬店や車両の展示、体験コーナーなどがあり、家族連れでにぎわっていました。
工場内の見学は、残念ながら撮影NG。広い工場の中に、たくさんの機械や、重機の一部のようなものが展示してありました。機械オンチの私には、見ても何なのかよくわからないものが多数・・・。
ネジの展示もあったのですが、利用者さんの中に、以前仕事でコマツに納める特殊なネジを作っていた、という方がいました! 100分の1ミリとか、精密さの要求される作業だそうです。すごいですね~!
工場の中はとても涼しく、快適で、ずっといたかったほど~♪ 子供向けの工作体験や、ゲームコーナーもありました。
見学を終えて、再びシャトルバス乗り場へ。バスを待つ間も頭が熱い~。
施設に戻って昼食、ほっとひといき。海の日を前に、夏本番を満喫した1日でした。
7月9日土曜日、MRO旅フェスタへ行って来ました。
旅行先のパンフレットや、ご当地の変わった食べ物なんかがたくさんありました。
売り子のお姉さんにすすめられて、試飲中。
お姉さんはこの品物について熱弁されていましたが、私はよく分からないまま飲んでいました。すみません。でもおいしかったですよ。
なんだかかわいいものと出会ったので写真撮影をお願いしてみました。触ってみるともふもふしていて気持ちよかったです。
あとから調べてみると山代温泉のゆるキャラ、すぱクロくんとのことでした。どこにでもゆるキャラはいるんですね。
無料で輪投げが出来たので、やってみました。
残念ながらはずれてシールをGET。
利用者さんがいらないというのでいただきました。
かもやん。かわいいです。
鉄道ファンの利用者さんがガラポンで1等を当てたそうです!すごいですね!
中身はタンブラーです。うらやましいですね。
これはキティちゃんのクリアファイルですが、もらうためにはお隣に置いてあるパンフレットをはさまないといけないそうで。
お姉さんがせっせとはさんでくれました。
周った先でなんやかんやチラシやパンフレットをもらったので、かなりたまりました。目を通していらないものは梱包材の材料に使えるので、ちょうど良かったですね。
イベントで抽選会もあり、ドキドキしながら発表を待ちましたがはずれてしまいました。残念。
昼食は施設へ戻って食べました。みなさん真面目なので休憩もそこそこに作業をされたり。
こんな感じで今回は終了しました。
次はどこへおでかけするか、お楽しみに。
いい天気が続いていたので、玄関先に出したままにしていたウンべラータ。
ある月曜日の朝。スタッフが出勤してみると、葉っぱに大きな穴が。先週まではなかったのに。??? もしかして・・・。
葉っぱの裏側に、これは、KEMUSHI!! 食べられてしまいました。 ひどい!!
それにしても、よく見るときれいな金色をしています。成長したら何になるのでしょうか? 育ち盛りでおなかがすいているのでしょうね。でも、ここは困るんです、大事なウンべラータなので・・・。よそへ行ってくださいね。チラシですくって、近所の草むらへリリース。さようなら、元気でね。できればもう来ないでください(笑)。