ぼくが言いたいこと
こんにちは!観音堂の加藤です。久しぶりの投稿です。県内も梅雨入りしましたね☔️ジメジメ季節がちょっと憂鬱です…
先日、加藤に向かってズンズン歩いてくるBさん。「今日は〇〇〇〇いきます!!!!!!」と至近距離かつフルボリュームで何かを訴えます。…すみません全く聞き取れません🙇とってもとっても話したい事があるのはわかるのです。スタッフ堀田、屋敷から「破れてしまった本を買いに行きたいらしい」と聞き本人に確認をします。
伝えたい気持ちでいっぱいになりとーっても早口で大きい声になってしまう。そんなBさんにはご家族さんが行っている『ゆっくーりしずかーに』話しかけるを行ってみます。すると、
「土曜日終わったらビーンズ(本屋)で本買います!」「連絡帳に書いてください!」
と言っていることがわかりました😆さらによく聞いてみると、
『1時半になったらお母さんと一緒にビーンズの3階に女の子の本を買いに行きたいです!!』
大切にしていた表紙が女の子の本が破れてしまい同じものを買いたいと言う事なのですが、おんなのこの本…合ってる。合っているんだけど違う言い方ができないかなw

加藤が思ってることなんて僕には関係ないと満面の笑み✨です。言いたい事が伝わり、私達も受け取る事ができて嬉しいなぁと思った出来事でした。
では、また!
あー、でもなぁ言い方がなぁ誤解を受けるかもなぁー(しつこい笑)

コメント
-
-
伝わったからヨシ😹👉
本の説明の部分を読むと…
いろいろな童話がプリンセスで描いてある…とあったので、「女の子の昔話」とか、「プリンセスの童話」ですかねぇ?
昔話や童話という、キーワードが入るだけで、ちょっと気になる部分も、やわらぐのかなぁ?と思ったり
「女の子の」が外せるといいのですが、〇〇姫とかの話が載ってるのがいいので…
けど、他の何も知らない人が聞くと…。って考えてもなく、気が付きもしなかったので、感謝🙏です!